毎月末は家計簿をまとめたり来月の予算を割り振ったりと、何かとバタバタします。
よその家庭はどんな風にお金を管理しているのかな〜と気になるのですが、
我が家はお金の用途別に複数の通帳を使い分けています。
1)固定費の引落口座
家賃、水道光熱費、通信費の引落は一つの通帳に集約。
月初に固定費の予算を入金し、月末には食費や雑費の予算で余ったお金を入金します。
2)子供の貯金口座
子供名義の通帳に、将来必要になる教育費を入金。
中学、高校卒業以降に使う予定のお金なので、ひたすら貯金して貯めていきます。
3)臨時費用のプール口座
冠婚葬祭や家電などの大きな買い物をする時にだけ使うお金をここにプール。
結婚祝いや出産祝いを全額ここに入れていて、臨時費用は基本的にここから出すようにします。
4)夫婦(家庭)の貯金・運用口座
夫婦の資産として貯金・運用する口座はいくつか保有。
証券口座、ネット銀行を夫婦それぞれで開設し、日々貯金&運用しています。
運用でコツコツと増やしていきたいですね。
管理が面倒になるので、口座の数は厳選して、
使い勝手のいい銀行(証券会社)を選んでいきたいと思います。